| HOME |
Little Flower Sisters メンバー紹介
Little Flowerは新感覚の歌と踊りと演奏のグループを目指して特訓してます。
先日は大岡山のライブハウスPEEK ONE を借りてのゲネプロ。

上の写真でメンバーのご紹介を。
左から Yuka, Midori, Megu, Tomo, Saori
Littleと付く割には、大型が揃ってます。
皆、このジャンルでは新人ですが、色んなジャンルでは、そこそこの舞台暦の持ち主。
「お客様の心を掴むには”羞恥心を捨てろ” が合言葉。ハワイアンのエンタメを目指して 一からのスタートです。

12月13日には、桂台(大船駅から桂山公園行きバスで10分)イトーヨーカドーのクリスマスイベントに、Little Flowerの更にミニ版の、YukaとMidoriのユニットが 出演します。
そして、12月20日、21日は 銀座すずらん通りのクリスマス・フェスティバルで揃ってデビュー。
12月25日のALOHA X'mas では、E Komo Mai,笛吹奈保子さんの実力者の中に、”羞恥心”を捨てて ”花を添えられれば” と頑張ります。
先日は大岡山のライブハウスPEEK ONE を借りてのゲネプロ。

上の写真でメンバーのご紹介を。
左から Yuka, Midori, Megu, Tomo, Saori
Littleと付く割には、大型が揃ってます。
皆、このジャンルでは新人ですが、色んなジャンルでは、そこそこの舞台暦の持ち主。
「お客様の心を掴むには”羞恥心を捨てろ” が合言葉。ハワイアンのエンタメを目指して 一からのスタートです。

12月13日には、桂台(大船駅から桂山公園行きバスで10分)イトーヨーカドーのクリスマスイベントに、Little Flowerの更にミニ版の、YukaとMidoriのユニットが 出演します。
そして、12月20日、21日は 銀座すずらん通りのクリスマス・フェスティバルで揃ってデビュー。
12月25日のALOHA X'mas では、E Komo Mai,笛吹奈保子さんの実力者の中に、”羞恥心”を捨てて ”花を添えられれば” と頑張ります。
スポンサーサイト
フラシスよもやま話
昨近は、Little flower Sistersのボイトレ、ウクレレ、フラのレッスンに日々励んでおりますが、いよいよ明日からはフォーメーションも含んだライブハウスでのリハーサル。
楽しいクリスマスソングにカイマナヒラやノホパイパイのハワイアンナンバー、オリジナリティー豊かに取り組んでいます。

さて、ミュージカル「銀座5丁目のハワイアン・葉山編」のストーリーから誕生した21stC FLOWER SISTERS, 目指すところは勿論 フラ・ミュージカル。
そんな私たちの良きアドバイザー村田久夫さんの長崎新聞のコラムをご紹介します。
児童ミュージカル劇団「目覚し時計」稲垣美穂子さんに関するコラムが秀逸なので、是非ご覧下さい。
http://www.nagasaki-np.co.jp/attocolumn/
ついでに、9月のところを見ると、Lenaのカバーでおなじみ「涙そうそう」の作者・森山良子さんの記事も出ています。
そして、村田さんのコラムでとりあげた「目覚し時計」のホームページです。
http://www.mezamashidokei.co.jp/
大先輩の 稲垣さんのミュージカルにかけるお気持ちと、ご苦労、目標でもあり、参考にもなります。
もう一つ、以前のLena の投稿の真似をして、映画(レンタルDVD)を一つご紹介します。
邦題「イルマーレ」(原題「The Lake House」)
主演 キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロック
湖の上に建てられたガラス張りの家を舞台にしたファンタジー・ラブストーリーですが、このストーリーは フラシスのオリジナル曲「ルビー」 のアンサー・ストーリーみたいな気がする、時間を越えてワンちゃんのとりもつ恋愛なんです。
このワンちゃんがチェスをするシーンが、ソフトバンクのお父さん犬とも似ていて、なんとも可愛い。
キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロックのコンビも「スピード」のイメージとは違って、バラードチックな演技。
キアヌは「マトリックス」なんかより、若い頃の「ハート・ブルー」 「スイート・ノーベンバー」など、身近で素敵な作品で光ってますね。
このラブストーリーを参考に「ルビー」のアンサーソングを作ってみたい気がします。
Producer/W wrote
楽しいクリスマスソングにカイマナヒラやノホパイパイのハワイアンナンバー、オリジナリティー豊かに取り組んでいます。

さて、ミュージカル「銀座5丁目のハワイアン・葉山編」のストーリーから誕生した21stC FLOWER SISTERS, 目指すところは勿論 フラ・ミュージカル。
そんな私たちの良きアドバイザー村田久夫さんの長崎新聞のコラムをご紹介します。
児童ミュージカル劇団「目覚し時計」稲垣美穂子さんに関するコラムが秀逸なので、是非ご覧下さい。
http://www.nagasaki-np.co.jp/attocolumn/
ついでに、9月のところを見ると、Lenaのカバーでおなじみ「涙そうそう」の作者・森山良子さんの記事も出ています。
そして、村田さんのコラムでとりあげた「目覚し時計」のホームページです。
http://www.mezamashidokei.co.jp/
大先輩の 稲垣さんのミュージカルにかけるお気持ちと、ご苦労、目標でもあり、参考にもなります。
もう一つ、以前のLena の投稿の真似をして、映画(レンタルDVD)を一つご紹介します。
邦題「イルマーレ」(原題「The Lake House」)
主演 キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロック
湖の上に建てられたガラス張りの家を舞台にしたファンタジー・ラブストーリーですが、このストーリーは フラシスのオリジナル曲「ルビー」 のアンサー・ストーリーみたいな気がする、時間を越えてワンちゃんのとりもつ恋愛なんです。
このワンちゃんがチェスをするシーンが、ソフトバンクのお父さん犬とも似ていて、なんとも可愛い。
キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロックのコンビも「スピード」のイメージとは違って、バラードチックな演技。
キアヌは「マトリックス」なんかより、若い頃の「ハート・ブルー」 「スイート・ノーベンバー」など、身近で素敵な作品で光ってますね。
このラブストーリーを参考に「ルビー」のアンサーソングを作ってみたい気がします。
Producer/W wrote
クリスマスに向けて・・ イベント情報
10月25日の川崎アゼリアのステージで、一旦 「南の島の風に乗せて」 のプロモーション活動は終了しました。
わざわざ見に来てくださったお客様、一期一会のお客様も含めて、暖かいご声援、本当にありがとうございました。
さて、フラシスのイニシャル・メンバーは、ひとまず充電期間に入ります。 次の企画を暖めていますので、楽しみにお待ち下さい。
その期間には、フラシスの妹分(いもうとぶん)の Little FLOWER SISTERS が頑張ります。
「冬のイベントはハワイアンが面白い・・・」と言われるような 日本ならではの ウィンター&クリスマス・エンターテイメントお目指して、猛特訓中です。
イベントは
12月20日(土)21日(日) 銀座すずらん通り 歩行者天国 「すずらん・クリスマス・フェスティバル」
両日とも 1st 13:30~14:00 2nd 15:30~16:00
12月25日(木) ALOHA X'mas 2008 (ハワイ時間のクリスマス・イブに合わせて)
詳細は APPLE Production より
Soulfulな歌声で今やハワイアンシンガー第一人者の笛吹奈保子さんと、同じく押しも押されぬNo.1バンドの E Komo Mai との 共演です。
そして フラシスも始めての (銀座5丁目のハワイアン・葉山編 以来) 柴田知佳さんとのフラの共演も実現します。
フラシス・ファンの方々も絶対満足していただけます。 今年のクリスマスはこれを見逃しては・・ 2008 は(暗いことが多い年でしたので) 過ぎていきませんよ。 お待ちしてマース。
わざわざ見に来てくださったお客様、一期一会のお客様も含めて、暖かいご声援、本当にありがとうございました。
さて、フラシスのイニシャル・メンバーは、ひとまず充電期間に入ります。 次の企画を暖めていますので、楽しみにお待ち下さい。
その期間には、フラシスの妹分(いもうとぶん)の Little FLOWER SISTERS が頑張ります。
「冬のイベントはハワイアンが面白い・・・」と言われるような 日本ならではの ウィンター&クリスマス・エンターテイメントお目指して、猛特訓中です。
イベントは
12月20日(土)21日(日) 銀座すずらん通り 歩行者天国 「すずらん・クリスマス・フェスティバル」
両日とも 1st 13:30~14:00 2nd 15:30~16:00
12月25日(木) ALOHA X'mas 2008 (ハワイ時間のクリスマス・イブに合わせて)

詳細は APPLE Production より
Soulfulな歌声で今やハワイアンシンガー第一人者の笛吹奈保子さんと、同じく押しも押されぬNo.1バンドの E Komo Mai との 共演です。
そして フラシスも始めての (銀座5丁目のハワイアン・葉山編 以来) 柴田知佳さんとのフラの共演も実現します。
フラシス・ファンの方々も絶対満足していただけます。 今年のクリスマスはこれを見逃しては・・ 2008 は(暗いことが多い年でしたので) 過ぎていきませんよ。 お待ちしてマース。
| HOME |