| HOME |
11/14 なんでもDancing Night ゲスト情報2
更に、タヒチアンチーム ECOLE 'ORI HEIREA さんに参加していただくことが決まりました。

主催のNAHO さん。
NAHOさん率いるタヒチアン・ダンスチーム TiareApetahi は、昨年2月に 当APPLE Proが主催した CLUB CITTAでのNONOSINA HAWAII のショーに参加してくださった、本当に素晴らし,くエレガントな タヒチアン・チームです。

2006 TAHITI HEIVA in JAPAN 準優勝の経験もある、彼女たちのダンスが見れるだけでなく、一緒に フラやサルサに興じることが出来るなんて、ワクワクすることですし、タヒチアンも勉強中のリトルフラワーのメンバーにも、大きな刺激になることでしょう。
下はClubCitta での、懐かしい NONOSINA HAWAII のメンバー。

去年のことでも、LFS結成の前のこと・・・大昔の感じで、本当に懐かしいです。
特に男性ダンサー陣・・・ラスベガスやロスから集まってくれた人たちもいて、本当にひょうきんで、愉快な連中でした。

主催のNAHO さん。
NAHOさん率いるタヒチアン・ダンスチーム TiareApetahi は、昨年2月に 当APPLE Proが主催した CLUB CITTAでのNONOSINA HAWAII のショーに参加してくださった、本当に素晴らし,くエレガントな タヒチアン・チームです。

2006 TAHITI HEIVA in JAPAN 準優勝の経験もある、彼女たちのダンスが見れるだけでなく、一緒に フラやサルサに興じることが出来るなんて、ワクワクすることですし、タヒチアンも勉強中のリトルフラワーのメンバーにも、大きな刺激になることでしょう。
下はClubCitta での、懐かしい NONOSINA HAWAII のメンバー。

去年のことでも、LFS結成の前のこと・・・大昔の感じで、本当に懐かしいです。
特に男性ダンサー陣・・・ラスベガスやロスから集まってくれた人たちもいて、本当にひょうきんで、愉快な連中でした。
スポンサーサイト
11/14 なんでもDancing NIght
リトルフラワーシスターズとともに、世界のダンスを体験してきましょう・・・・という、「世界のダンス・なんでもDancing Night」 又、素敵で、強力な方が参加してくださることになりました。
NA HOKU O KAHEALANI 主催の ホクラニ さんです。
ご紹介については、コメントするよりも、HPより転用させていただきます。
ホクラニさんご紹介
ホクラニと娘のカヘアラニ

ホクラニは、アジアのトップ級と評価されるポリネシアン・ショー&ダンス・プロデューサーです。フラやタヒチアン、マオリなどのポリネシアの踊りを教えるだけでなく、踊りを通して楽しく健康的に、生徒たちを心豊かな生活へと導きます。ハワイそしてポリネシアが誇る愛、美、伝統。すなわちアロハ・スピリットを心と体一杯に吸収し、それを踊りで表現する・・・ その素晴らしい体験は観衆のみならず、生徒たちの心をも深く動かします。
ホクラニに師事した生徒たちの多くは、テレビや映画、ショー/レビュー、劇場など、国際的な舞台で活躍していますが、そんな人々も含め彼女の生徒たちにとって、そしてホクラニ自身にとっても、華やかなショー・ビジネスでの成功が踊りを習得することのすべてではありません。
ホクラニは、ハワイのオアフ島でハワイアン一家の6人兄妹の4番目として生まれました。多種多様な人種と文化が集まり溶け合ったハワイで育ったハワイ人の彼女にとって、「アロハ」とは単に言葉や価値観だけではありません。彼女そのものであるのです。
5才の時からフラを習い始め、12才の頃にはすでにプロとして初舞台を踏んでいたホクラニは、稽古が努力の大切さ、規律正しさ、アロハを教えてくれたと言います。彼女の踊りへの情熱は時とともに強く大きく膨らみ、やがてフラに続き、ポリネシアのあらゆる踊りを身につけるようになります。学校を卒業したホクラニは、ポリネシア・ダンス・ショーのパフォーマーとなるべく日本に行きました。プロとして活躍する間も、常にポリネシア・ダンスやショー・ビジネスの大家から学び続け、その知識と技術に一層の磨きをかけることを怠りませんでした。ポリネシアの文化が織り成す美の世界に魅せられたホクラニはやがて、自らの使命はポリネシアのダンスをアロハの心を持って、人々と分かち合うことだと悟るようになりました。
ダンス教師として成功とは何を意味するのか、という質問にホクラニは、「分かち合い、気づかい合い、尊敬し合う環境、すなわちアロハに満ちた空間を提供し、一人ひとりからその人独特の素晴らしさを引き出すことが私の目標であり、情熱です」と答えます。それぞれが目指すゴールへと精一杯導くライフ・コーチ、ホクラニ。そんな彼女を生徒たちは「第二の母」と慕います。
世界一流のプロとして成功した今も、彼女は決してそのルーツを忘れません。アロハ・ホクラニ。
・・・・ NA HOKU O KAHEALANI ホームページ より
第1回の11/14は、SALSA とフラのワークを中心になっていますので、ホクラニさんのダンサーは、タヒチアンをゲストパフォーマンスしてくださいます。

他にも、ベリーダンスなどのゲストも内定して、かなりの盛り上がりが期待されるイベントになりそうです。
皆様も、是非リトルフラワーシスターズと共に、第1回から、共通体験をしていきませんか・・?
NA HOKU O KAHEALANI 主催の ホクラニ さんです。
ご紹介については、コメントするよりも、HPより転用させていただきます。
ホクラニさんご紹介
ホクラニと娘のカヘアラニ

ホクラニは、アジアのトップ級と評価されるポリネシアン・ショー&ダンス・プロデューサーです。フラやタヒチアン、マオリなどのポリネシアの踊りを教えるだけでなく、踊りを通して楽しく健康的に、生徒たちを心豊かな生活へと導きます。ハワイそしてポリネシアが誇る愛、美、伝統。すなわちアロハ・スピリットを心と体一杯に吸収し、それを踊りで表現する・・・ その素晴らしい体験は観衆のみならず、生徒たちの心をも深く動かします。
ホクラニに師事した生徒たちの多くは、テレビや映画、ショー/レビュー、劇場など、国際的な舞台で活躍していますが、そんな人々も含め彼女の生徒たちにとって、そしてホクラニ自身にとっても、華やかなショー・ビジネスでの成功が踊りを習得することのすべてではありません。
ホクラニは、ハワイのオアフ島でハワイアン一家の6人兄妹の4番目として生まれました。多種多様な人種と文化が集まり溶け合ったハワイで育ったハワイ人の彼女にとって、「アロハ」とは単に言葉や価値観だけではありません。彼女そのものであるのです。
5才の時からフラを習い始め、12才の頃にはすでにプロとして初舞台を踏んでいたホクラニは、稽古が努力の大切さ、規律正しさ、アロハを教えてくれたと言います。彼女の踊りへの情熱は時とともに強く大きく膨らみ、やがてフラに続き、ポリネシアのあらゆる踊りを身につけるようになります。学校を卒業したホクラニは、ポリネシア・ダンス・ショーのパフォーマーとなるべく日本に行きました。プロとして活躍する間も、常にポリネシア・ダンスやショー・ビジネスの大家から学び続け、その知識と技術に一層の磨きをかけることを怠りませんでした。ポリネシアの文化が織り成す美の世界に魅せられたホクラニはやがて、自らの使命はポリネシアのダンスをアロハの心を持って、人々と分かち合うことだと悟るようになりました。
ダンス教師として成功とは何を意味するのか、という質問にホクラニは、「分かち合い、気づかい合い、尊敬し合う環境、すなわちアロハに満ちた空間を提供し、一人ひとりからその人独特の素晴らしさを引き出すことが私の目標であり、情熱です」と答えます。それぞれが目指すゴールへと精一杯導くライフ・コーチ、ホクラニ。そんな彼女を生徒たちは「第二の母」と慕います。
世界一流のプロとして成功した今も、彼女は決してそのルーツを忘れません。アロハ・ホクラニ。
・・・・ NA HOKU O KAHEALANI ホームページ より
第1回の11/14は、SALSA とフラのワークを中心になっていますので、ホクラニさんのダンサーは、タヒチアンをゲストパフォーマンスしてくださいます。

他にも、ベリーダンスなどのゲストも内定して、かなりの盛り上がりが期待されるイベントになりそうです。
皆様も、是非リトルフラワーシスターズと共に、第1回から、共通体験をしていきませんか・・?
経堂の 元antique写真館 「みのる」
東京で、大正、昭和初期のいわゆる古き良き時代の面影を残す商店街・・もう、数少ないのでしょうが、LFSが伺った街としては、高円寺そして、この経堂です。
その経堂で、写真館として長く数々の想い出を写し、多くの方々に愛されてきた「みのる写真館」が、antique Studio & Cafeみのる として、古さを残しつつリニューアルされました。

2回Cafeもこのように、天井の高い大正時代の建物の風情を残しています。

こちらで、リトル・フラワー・シスターズ・スペシャルライブを11月7日(土)に行わせていただくことになりました。
8月にお邪魔した、あの素敵なアーティストの集まるスナック「和(やわらぎ)」さんのご紹介です。
皆さん、経堂をとても愛してらっしゃる素敵な方々です。

これは、先日行われたライブの写真(ホームページより拝借)
もしかして、こういう素敵な写真を撮ってくださるかも・・・と期待して、お伺いします。
18:00~21:30 3ステージたっぷり、たっぷりのライブとなります。・・・・大丈夫かな??
古き香りの中、素敵な、ゆったりとした空間と時間を リトルとご一緒に過ごしてみませんか?
詳細は近く、APPLE Pro のページに掲載いたします。
その経堂で、写真館として長く数々の想い出を写し、多くの方々に愛されてきた「みのる写真館」が、antique Studio & Cafeみのる として、古さを残しつつリニューアルされました。

2回Cafeもこのように、天井の高い大正時代の建物の風情を残しています。

こちらで、リトル・フラワー・シスターズ・スペシャルライブを11月7日(土)に行わせていただくことになりました。
8月にお邪魔した、あの素敵なアーティストの集まるスナック「和(やわらぎ)」さんのご紹介です。
皆さん、経堂をとても愛してらっしゃる素敵な方々です。

これは、先日行われたライブの写真(ホームページより拝借)
もしかして、こういう素敵な写真を撮ってくださるかも・・・と期待して、お伺いします。
18:00~21:30 3ステージたっぷり、たっぷりのライブとなります。・・・・大丈夫かな??
古き香りの中、素敵な、ゆったりとした空間と時間を リトルとご一緒に過ごしてみませんか?
詳細は近く、APPLE Pro のページに掲載いたします。
10/21 軽井沢森下牧壮
いよいよレコーディングも大詰め・・・・
Blue Candle Christmasのソロボーカル・チョキは、朝9時半から13時まで、江古田スタジオで収録、13時、全員集合で、軽井沢の大橋節夫Jrさん、「秋の音楽界」へ向かいました。・・・・・・・なお、終了後、チョキは23時に江古田に戻り、25時までで、収録完了・・・・あとは、Santa in the Southに浦本氏のウクレレを入れてもらって、明日いっぱい、浦本氏を缶詰にして、ミックスを待つばかりです。

Blue Candle Christmasは、リトルのオリジナル初のバラード、 Cats, Cho-ki の3人が、ソロに挑戦して、徹底レッスン、全員違う味がでて、さんざん迷った挙句、最終チョキで収録となった経緯があり、スピード3倍速がモットーのリトルとしては、たっぷり時間をかけた逸品に仕上げた・・・つもりです。
軽井沢・・・とても気持ちの良い快晴の日、3時に着いて、準備万端。
森下牧壮 The 1st Call Club は、軽井沢で数少ないライブステージのあるホテルレストランです。
残念なことになった加藤和彦さんもしかり,古くはJhonとYoko夫妻を初め、軽井沢を愛するミュージシャンは多いのに、割とライブは少ないかもです。・・・仕事をしないで訪れるから良いのかも・・・ですが?
そういえば、HOTCHOCOのMANAさんも、軽井沢が大好きなようです。
前置きが長くなりましたが、いよいよコンサートです。


今日は、大橋さんの前座・・・「Pine Apple Princess」「新しい言葉」・・と、お客様をリラックスしていただく役目で、ノセノセで・・・・いやいや中々?・・そうは、簡単には・・・・?・・・手ごわい?

ならば、「飴色のウクレレ」 Kittyの笑顔で !


オリジナル曲を並べて・・・「バスルーム」

一部最後は「葉山の唄」で

やっぱり、アキさんだ !・・・・・・・(どなたでも、意味分かりますよね?)
・・・・・帰路の車中では、「雨雨降れ降れ・・」の練習を・・・中々、本人が乗りません。
ライブにお越しの際には、是非リクエストを・・・・・?
ノセノセとはいかないものの、ホンワカムード・・・大橋さんらしいムードを作って、そのへんで、大橋さんにバトンタッチ・・・
2部では 「南国の夜」

と、「愛のモーニングデュー」でコラボ

コラボ曲増加は、次の共演に・・・
「クリスマス・ライブ」・・・今度は、共催でお願いしようと、プラン中です。
クリスマスソングを、たっぷりとお聞かせしたいです。
そうそう、新しい衣装のお披露目でした。

いかがですか?
Blue Candle Christmasのソロボーカル・チョキは、朝9時半から13時まで、江古田スタジオで収録、13時、全員集合で、軽井沢の大橋節夫Jrさん、「秋の音楽界」へ向かいました。・・・・・・・なお、終了後、チョキは23時に江古田に戻り、25時までで、収録完了・・・・あとは、Santa in the Southに浦本氏のウクレレを入れてもらって、明日いっぱい、浦本氏を缶詰にして、ミックスを待つばかりです。

Blue Candle Christmasは、リトルのオリジナル初のバラード、 Cats, Cho-ki の3人が、ソロに挑戦して、徹底レッスン、全員違う味がでて、さんざん迷った挙句、最終チョキで収録となった経緯があり、スピード3倍速がモットーのリトルとしては、たっぷり時間をかけた逸品に仕上げた・・・つもりです。
軽井沢・・・とても気持ちの良い快晴の日、3時に着いて、準備万端。
森下牧壮 The 1st Call Club は、軽井沢で数少ないライブステージのあるホテルレストランです。
残念なことになった加藤和彦さんもしかり,古くはJhonとYoko夫妻を初め、軽井沢を愛するミュージシャンは多いのに、割とライブは少ないかもです。・・・仕事をしないで訪れるから良いのかも・・・ですが?
そういえば、HOTCHOCOのMANAさんも、軽井沢が大好きなようです。
前置きが長くなりましたが、いよいよコンサートです。


今日は、大橋さんの前座・・・「Pine Apple Princess」「新しい言葉」・・と、お客様をリラックスしていただく役目で、ノセノセで・・・・いやいや中々?・・そうは、簡単には・・・・?・・・手ごわい?

ならば、「飴色のウクレレ」 Kittyの笑顔で !


オリジナル曲を並べて・・・「バスルーム」

一部最後は「葉山の唄」で

やっぱり、アキさんだ !・・・・・・・(どなたでも、意味分かりますよね?)
・・・・・帰路の車中では、「雨雨降れ降れ・・」の練習を・・・中々、本人が乗りません。
ライブにお越しの際には、是非リクエストを・・・・・?
ノセノセとはいかないものの、ホンワカムード・・・大橋さんらしいムードを作って、そのへんで、大橋さんにバトンタッチ・・・
2部では 「南国の夜」

と、「愛のモーニングデュー」でコラボ

コラボ曲増加は、次の共演に・・・
「クリスマス・ライブ」・・・今度は、共催でお願いしようと、プラン中です。
クリスマスソングを、たっぷりとお聞かせしたいです。
そうそう、新しい衣装のお披露目でした。

いかがですか?
なんでもDancing Night 11/14

リトルフラワーシスターズが、初めて本格的に仕掛けるイベント・・・なんでもDancing Night 1st(Hula & Salsa)
先日ご紹介した ODORIkO のYuki さん Momoさん

に続いて、SALSAのバンド Orquestra de la Kanda さんが出演して下さることになりました。

12人編成の本格バンド、オルケスタデラカンダ(http://www.delacanda.com/)は、 クラブダンサーにとって、踊りやすい本当のサルサを生で提供するために生まれた。クラブやパフォーマンスで良く使われる、サルサロマンチカ、NYサルサ、ハードサルサ、ラテンジャズ、さらに、親しみやすいオリジナルアレンジの歌謡曲サルサを中心に演奏する。プリプリ、サザン、ドリカムなど、Jポップのオリジナルカバーも多数ある。2000年からライブ活動を開始、関東を中心に、名古屋や仙台など幅広い活動を続けている。 ・・・・という心強い仲間です。
こんな方のゲストパフォーマンスも決まりました。

Senzero Ethio☆Stars (スンゾロ・エチオ☆スターズ)
日本で唯一のエチオピア民族舞踊団、モカ・エチオピア・ダンスグループ
(http://saba.air-nifty.com/mocha_ethiopia_dance/)から誕生した異色のユニット。
Senzero(スンゾロ)とは、エチオピアの昔話しから誕生したスーパーヒーロー。
CGで現代に甦った少年Senzeroの踊るエチオピアンダンスが、今、エチオピアで
大ブレーク中。日本発!少年SenzeroをフューチャーしたPOPなエチオピアダンスで
はるかエチオピアと日本をダンスで繋ぎます。
そしてキーポイントの男性フラは MASASHI さん

コミックフラから古典のカヒコまで、幅広いフラを踊る日本では数少ない男性Hulaダンサーということですが、あの「銀座5丁目のハワイアン」では、Lena扮するみちよ の婚約者 まさし を演じてくれた方です。
MASASHIさんとともに、LFSが男女カップルで踊れるフラを提案します。
見るライブから参加するライブへ・・・・
見せる踊りから、友達と踊れるダンスへ・・・
仲間と集うだけでなく、新しい友達の出来るライブへ・・・
リトルフラワーシスターズと共通の新しい体験を・・・・
もっと色々なジャンルのダンサーさんや、ダンスなんかしたことない・・・といった方まで・・・・幅広い方々と、見ても、踊っても、楽しいイベントを作り上げたいと思っています。
詳細、お申し込みは APPLE Pro の ページから
クリスマスソングス
1週間のタイムスリップで、チョキの沖縄レポートがアップされましたが、実は沖縄帰りのメンバーは翌日には ALOHA STATIONのライブ、その後はレコーディングで絞りきられておりました。
レコーディング、順調に進行!・・・・とは行かず、(本当は沖縄前に収録の予定が)まだまだ、納得いくまで、歌いこんでいます。
とても覚えやすくて、直ぐに浮かんでくるメロディーなのですが、それだけにリズム感を持って、感情を込めて歌い上げるのは、なかなか・・・
カラオケも収録ですので、多くの方に歌っていただきたい曲なのです。
一方、HOTCHOCOさんのデザインは、この通り・・・(待ちきれずに)ご覧いただきます・・

本来、一人で CATS・・(何故か複数)ですが、ジャケットでは4人で CATSです。
沖縄では、珊瑚を守る運動が日常のテーマですが、「Santa in the South」 同じテーマを含んでいます。
そして、リトルとして初のオリジナル・バラード 「Blue Candle Christmas」

この2曲のカップリング・・・11月10日 発売予定です。
出来立てほやほや、21世紀の新しいクリスマスソングは、リトルフラワーシスターズのトロピカル・サウンドに乗せて、南の国から発信されます。
今週、21日・水曜日は 大橋節夫Jrさんの秋のコンサートへ 軽井沢 森下牧壮へ、お伺いします。
このときに、早くもこの2曲をご披露できたら・・・と思っています。
レコーディング、順調に進行!・・・・とは行かず、(本当は沖縄前に収録の予定が)まだまだ、納得いくまで、歌いこんでいます。
とても覚えやすくて、直ぐに浮かんでくるメロディーなのですが、それだけにリズム感を持って、感情を込めて歌い上げるのは、なかなか・・・
カラオケも収録ですので、多くの方に歌っていただきたい曲なのです。
一方、HOTCHOCOさんのデザインは、この通り・・・(待ちきれずに)ご覧いただきます・・

本来、一人で CATS・・(何故か複数)ですが、ジャケットでは4人で CATSです。
沖縄では、珊瑚を守る運動が日常のテーマですが、「Santa in the South」 同じテーマを含んでいます。
そして、リトルとして初のオリジナル・バラード 「Blue Candle Christmas」

この2曲のカップリング・・・11月10日 発売予定です。
出来立てほやほや、21世紀の新しいクリスマスソングは、リトルフラワーシスターズのトロピカル・サウンドに乗せて、南の国から発信されます。
今週、21日・水曜日は 大橋節夫Jrさんの秋のコンサートへ 軽井沢 森下牧壮へ、お伺いします。
このときに、早くもこの2曲をご披露できたら・・・と思っています。
リトルin OKINAWA④
aloha~
沖縄3日目の朝です!
昨日の本番で疲れたのか、みんなぐっすり朝寝坊です
お昼にはみんなで奥間にある「ひまわり」という食堂へ、沖縄そばを食べに行きました!
私も大好き、毎日食べてもあきません!

おなかをいっぱいにして、事務所が用意してくれた”三線の王子”よなは徹さんのワークショップへ

奥間を離れました。
沖縄本島は広いですね~!
長い道のりをひたすら走り、徹さんのおうちへお邪魔しました。
今日はあいにくの雨、土砂降りですが、沖縄文化のお話や、徹さんのサンシンを聴かせていただいて、みんな気持ちが晴れたようです。よーっしっ今日もステージ頑張るぞ!
とても優しい徹さん。ありがとうございました。


ふたたび車を走らせ奥間に帰りました。
今日は時間が無くてリハーサルができないのです
が、大丈夫です、無事一曲目、ブルームームーから

結婚式2次会のお客様がいらして、
最初から大盛り上がりです

そしてこの日の為に頑張ってきたパイナップルプリンセス☆
かつこさんはティーリーフスカートでかわいいフラを見せてくれました

こちらは2部のステージでブルーハワイ。
そして、みてください!こちら

クリスチャンラッセンとコラボした泡盛を、ここのお店のみ取り扱いしているのです!
11月1日から発売されます。
このステージでは抽選会を行い、あたったお部屋の方にこれがプレゼントされるのです

リトルのリーダーは東京でお留守番なんだけど、
きっとうらやましくて仕方ないはず!(笑
今日、ともに頑張ったメンバーと

レストランPARAISOのりゅうさん、
PARAISOのスタッフのみなさん、
mana olanaのかつこさん、ハラウのみなさん、
本当にどうもありがとうございました。
お世話になりました。
おかげさまで意義のある素敵な時間とステージを贈ることが出来ました。
これからどんどん沖縄進出していきたいと思いますので、宜しくお願いします!!
打ち上げにて。

最後の日は早い出発にもかかわらず、
一度も海に触れていないキティは、早起きをして
ビーチへ

帰りの飛行機は寝ていきまあす

無事、お仕事完了!
羽田に着きました!
みんなお疲れ様です
そしてこの沖縄ライブでマリアはリトルを卒業していきました
新しい生活に向けてみんなで応援しているのです!
また一緒にやれる日を楽しみにして、四方に帰っていったのです。


昨日の本番で疲れたのか、みんなぐっすり朝寝坊です

お昼にはみんなで奥間にある「ひまわり」という食堂へ、沖縄そばを食べに行きました!
私も大好き、毎日食べてもあきません!

おなかをいっぱいにして、事務所が用意してくれた”三線の王子”よなは徹さんのワークショップへ

奥間を離れました。
沖縄本島は広いですね~!
長い道のりをひたすら走り、徹さんのおうちへお邪魔しました。
今日はあいにくの雨、土砂降りですが、沖縄文化のお話や、徹さんのサンシンを聴かせていただいて、みんな気持ちが晴れたようです。よーっしっ今日もステージ頑張るぞ!
とても優しい徹さん。ありがとうございました。



ふたたび車を走らせ奥間に帰りました。
今日は時間が無くてリハーサルができないのです

が、大丈夫です、無事一曲目、ブルームームーから


結婚式2次会のお客様がいらして、
最初から大盛り上がりです


そしてこの日の為に頑張ってきたパイナップルプリンセス☆
かつこさんはティーリーフスカートでかわいいフラを見せてくれました


こちらは2部のステージでブルーハワイ。
そして、みてください!こちら


クリスチャンラッセンとコラボした泡盛を、ここのお店のみ取り扱いしているのです!
11月1日から発売されます。
このステージでは抽選会を行い、あたったお部屋の方にこれがプレゼントされるのです


リトルのリーダーは東京でお留守番なんだけど、
きっとうらやましくて仕方ないはず!(笑
今日、ともに頑張ったメンバーと


レストランPARAISOのりゅうさん、
PARAISOのスタッフのみなさん、
mana olanaのかつこさん、ハラウのみなさん、
本当にどうもありがとうございました。
お世話になりました。
おかげさまで意義のある素敵な時間とステージを贈ることが出来ました。
これからどんどん沖縄進出していきたいと思いますので、宜しくお願いします!!
打ち上げにて。

最後の日は早い出発にもかかわらず、
一度も海に触れていないキティは、早起きをして
ビーチへ


帰りの飛行機は寝ていきまあす


無事、お仕事完了!
羽田に着きました!
みんなお疲れ様です

そしてこの沖縄ライブでマリアはリトルを卒業していきました

新しい生活に向けてみんなで応援しているのです!
また一緒にやれる日を楽しみにして、四方に帰っていったのです。

リトルin OKINAWA③


こんなプールの隣にあるPARAISOさんで、いよいよ本番1日目です



ウルパラクアではカウボーイの格好で!

童神は沖縄ならではの衣装で!

新しい言葉はめっちゃうけてくれて、CDもたくさん買ってくれたよ!

2部の始まりはカウルベヒオケカイから!
マリアのおどりとかつこさんの踊りを両方楽しんでいただこうと思いまして、
コラボです!
かつこさんはイプとプイリをつかって踊ってくれたよ!


カピリナはキティとかつこさんのコラボです!2羽の鳥でした!

衣装がどんどんかわります!鮮やかなブルー、素敵ですね!

1日目のみんなで記念撮影!
新しい言葉をとても気に入ってくれて、MANA OLANAでビッグフラワーというチームをつくろうかとのりのりでした(笑
ちょきの歌う「太陽に~顔を向けて~」のパートをビッグでは誰にするかみんなで競い合っていたみたいです★そこのポーズで

そんなに盛り上がってくれるなんて、リトルはめっちゃうれしいですよー!

ここでライブを行ったアーティストは、皆このようにお皿にサインを残すのです

いろんな方達のがありました!そんな皆さんとお皿を並べていただけるなんて光栄です!




買ってくださった方へCDにもサインして、今日は終了です!

さて、明日もがんばるぞー

リトルin OKINAWA②
aloha~
ガーーン・。キョウモクモリ
それでもマリアとちょきは朝から海へ行きました。

肌寒い中、泳いで走ってゆっくりして。
こん素敵なホテルの敷地内を通り過ぎ、


はなれのお部屋へとたどり着きます。

さて。お昼からオーナーのりゅうさんに米軍基地へ連れて行ってもらいました。
いろんな施設があって、私たちはレストランへ。




すごいボリューム
おいしーーーーです
そして、りゅうさんはかっこいいし、かつこさんは美人サンです

他にも施設見学をして、海をみにいったり。

ひといきついて、2時からリハーサルです!


わーーどきどきです
CDの宣伝もきちんとしてきました

そして今日踊ってくれるmana olanaのメンバーです


レストランのかたが賄いをつくってくださって、みんなでおいしくいただきました
mahalo

ガーーン・。キョウモクモリ

それでもマリアとちょきは朝から海へ行きました。

肌寒い中、泳いで走ってゆっくりして。
こん素敵なホテルの敷地内を通り過ぎ、


はなれのお部屋へとたどり着きます。

さて。お昼からオーナーのりゅうさんに米軍基地へ連れて行ってもらいました。
いろんな施設があって、私たちはレストランへ。




すごいボリューム

おいしーーーーです

そして、りゅうさんはかっこいいし、かつこさんは美人サンです


他にも施設見学をして、海をみにいったり。

ひといきついて、2時からリハーサルです!


わーーどきどきです

CDの宣伝もきちんとしてきました


そして今日踊ってくれるmana olanaのメンバーです



レストランのかたが賄いをつくってくださって、みんなでおいしくいただきました

mahalo

リトルin OKINAWA①
ALOAHA
今回ブログ担当のちょきです
リトル4人で沖縄県の一番北、奥間ニアリマス、
JAL沖縄リゾートホテルのレストラン、PARAISOにてステージしてまいりました!

さて。待ち合わせは羽田空港★
皆そろって、さあさあ飛び立ちます!
キャッツはどこでも寝ちゃうのです。
キティが遊んでほしいと訴えてるのに、隣ではぐーすか


約2時間後、那覇空港、着いたーーーーーー!!
さて、こっからも長い道のりなんだ

あいにく、沖縄天気がよくありません
かろうじて雨はふってない!このレンタカーで出発!

お祭りですんごい混んでいる中、キティの運転で無事時間ぎりぎりに到着!
ホテルについたよーーーー!

すっごいリゾートホテル
みんなテンションあがってます!!
着いたらすぐ、今回ご一緒させていただく那覇のハラウ、MANA OLANAの代表、かつこさんと合流して、明日からやらせていただく、レストランPARAISOでのディアマンテスさんのライブを拝見

いや~これはすごいですよ
ラテン系ののりのりで楽しくディナーを過ごせました!!

みてください!このお肉!!
このレストランではこうやって目の前でさまざまなお肉を切ってくれるのですよ
最後にはお待ちかねのシェラスコが
今回お世話になるオーナーのりゅうさんに挨拶をして、
明日の為に早く就寝です

今回ブログ担当のちょきです

リトル4人で沖縄県の一番北、奥間ニアリマス、
JAL沖縄リゾートホテルのレストラン、PARAISOにてステージしてまいりました!

さて。待ち合わせは羽田空港★
皆そろって、さあさあ飛び立ちます!
キャッツはどこでも寝ちゃうのです。
キティが遊んでほしいと訴えてるのに、隣ではぐーすか



約2時間後、那覇空港、着いたーーーーーー!!
さて、こっからも長い道のりなんだ


あいにく、沖縄天気がよくありません

かろうじて雨はふってない!このレンタカーで出発!

お祭りですんごい混んでいる中、キティの運転で無事時間ぎりぎりに到着!
ホテルについたよーーーー!

すっごいリゾートホテル

みんなテンションあがってます!!
着いたらすぐ、今回ご一緒させていただく那覇のハラウ、MANA OLANAの代表、かつこさんと合流して、明日からやらせていただく、レストランPARAISOでのディアマンテスさんのライブを拝見


いや~これはすごいですよ

ラテン系ののりのりで楽しくディナーを過ごせました!!

みてください!このお肉!!
このレストランではこうやって目の前でさまざまなお肉を切ってくれるのですよ

最後にはお待ちかねのシェラスコが

今回お世話になるオーナーのりゅうさんに挨拶をして、
明日の為に早く就寝です

10/14 ALOHA STATION
ここにきて、ライブの日に雨が降る確立が高くなってしまったLFS。
今日も、ライブの途中にスコールが・・・
持ち前の元気で始まった1部ですが、お客様・・始まった頃は、少々まばら・・・余計、緊張してたかも・・・
でも、ともかく元気!
Nao と

Naoの後輩、新しいダンサー(名前、仮にTammy)と

それに、Kittyのお弟子さんたちもゲストで参加してくれました。
新レパートリー 「Pineapple Princess」

お店のスタッフさんも、お客様も、殆どが大先輩の前で、緊張を徐々にほどきつつ・・
「青い眼の人形・赤い靴」あたりから・・・・リトルのペースに

沖縄帰り・・・をアピール 「童神」


「飴色のウクレレ」・・・・徐々にリトルの個性が伝わったようです。

さすがに六本木・・・9時からの2部には、客席も埋まってきて、リトルのペース発揮!

「Noho Paipai」

今回は、ゲストダンサーで 「Kawaii Puna Hele」

沖縄みやげ、新レパートリー「てぃんさぐぬ花」

「葉山の唄」は 曲も、Cho-kiの歌唱も、最高評価をうけたかも・・・

「葉山・・」でしっとりしていただいた後に「いきなり、こっちかい?」という、意表効果で「新しい言葉」

最後は、タイミングに無理があった感も少々・・・ながら、Hanahooをかけて下さって、「ALOHA O E」 の untill we meet again、又「きたいで~す」 で、「雨の西麻布」ならぬ、隣の六本木の夜は更けました。

皆様、今後とも、よろしくお願いしま~す。
今日も、ライブの途中にスコールが・・・
持ち前の元気で始まった1部ですが、お客様・・始まった頃は、少々まばら・・・余計、緊張してたかも・・・
でも、ともかく元気!
Nao と

Naoの後輩、新しいダンサー(名前、仮にTammy)と

それに、Kittyのお弟子さんたちもゲストで参加してくれました。
新レパートリー 「Pineapple Princess」

お店のスタッフさんも、お客様も、殆どが大先輩の前で、緊張を徐々にほどきつつ・・
「青い眼の人形・赤い靴」あたりから・・・・リトルのペースに

沖縄帰り・・・をアピール 「童神」


「飴色のウクレレ」・・・・徐々にリトルの個性が伝わったようです。

さすがに六本木・・・9時からの2部には、客席も埋まってきて、リトルのペース発揮!

「Noho Paipai」

今回は、ゲストダンサーで 「Kawaii Puna Hele」

沖縄みやげ、新レパートリー「てぃんさぐぬ花」

「葉山の唄」は 曲も、Cho-kiの歌唱も、最高評価をうけたかも・・・

「葉山・・」でしっとりしていただいた後に「いきなり、こっちかい?」という、意表効果で「新しい言葉」

最後は、タイミングに無理があった感も少々・・・ながら、Hanahooをかけて下さって、「ALOHA O E」 の untill we meet again、又「きたいで~す」 で、「雨の西麻布」ならぬ、隣の六本木の夜は更けました。

皆様、今後とも、よろしくお願いしま~す。
六本木 ALOHA STATION 10/14
Little Flower Sisters は今、昨日と今日は沖縄でのライブです。
沖縄の空気、情緒・・・いっぱい吸収して帰ってきて、今後のライブ、特に好きな沖縄ナンバーに活かせるようにしてくることと、思います。
その模様は、後日に掲載させていただきます。
さて、先週のBird Landに続き、今週14日(水)は、同じくハワイアンの老舗・六本木のALOHA STATION でのライブです。
以前はBirdlandも六本木で、アマンドを中心の対角線に、東西の東京を代表するハワイアンレストランでした。

今年の春に、リニューアルオープンされて、可愛らしい外装になってます。

ボーカリスト、ミュージシャンであるとともに、数々のプロデュースもされる佐藤真砂美さんと、お嬢さんでフラダンサーの佐藤美由紀さんのお店です。
沖縄から帰っての翌日、ここではたっぷり2ステージ行わせていただきますので、是非お越し下さい。
詳細は APPLE Pro イベントスケジュール にて
沖縄の空気、情緒・・・いっぱい吸収して帰ってきて、今後のライブ、特に好きな沖縄ナンバーに活かせるようにしてくることと、思います。
その模様は、後日に掲載させていただきます。
さて、先週のBird Landに続き、今週14日(水)は、同じくハワイアンの老舗・六本木のALOHA STATION でのライブです。
以前はBirdlandも六本木で、アマンドを中心の対角線に、東西の東京を代表するハワイアンレストランでした。

今年の春に、リニューアルオープンされて、可愛らしい外装になってます。

ボーカリスト、ミュージシャンであるとともに、数々のプロデュースもされる佐藤真砂美さんと、お嬢さんでフラダンサーの佐藤美由紀さんのお店です。
沖縄から帰っての翌日、ここではたっぷり2ステージ行わせていただきますので、是非お越し下さい。
詳細は APPLE Pro イベントスケジュール にて
なんでもダンシング・ナイト 11/14
先日来、企画のご紹介をしてきました 「なんでもダンシング・ナイト」・・・・(11月14日 渋谷J-POP Cafe)
詳細は APPLE Production の HP で・・・
素敵な協力者、第1回の企画パートナーが決まりました。

ODORIKO (雪組 桃組)
YUKI
94年:サルサに出会い、JAZZ & HIP HOP と平行しながらサルサを本格的に学ぶ。と同時にサルサ界にてイベントダンサー&バックダンサーの活動を始める。97年:NYサルサ、LAサルサを学んでいた彼女だが、キューバ大使館主催「キューダンスコンテスト」ペア部門にてなんと優勝。副賞としてキューバに招待された際、国立舞踊団舞台「トロピカーナ」に日本人ダンサーとして初のゲスト出演を果たす。キューバを訪問したのをきっかけに遅らばせながら、キューバンサルサも学び始める。99年:ダンサー活動と平行にペアダンスインストラクターとしても始動。02年:海外修行のため日本での活動を休止する。04年:帰国。現在の相方MOMO とあらたなスタイルでのクラスを設立。同時にチーム「ODORIKO」結成。(ベルファーレ SALSA LIBLE にて衝撃の再デビューとなる)現在、勢力的にダンサー活動を続ける中、インストラクターとしても元気いっぱい!活動を続ける。
MOMO
学生時代はチアリーディングのTOP役(てっぺんに乗る人)にて全国大会準優勝の経歴を持つ彼女はのちに、JAZZ & HIP HOP ダンスカンパニー CST の看板ダンサーとして8年の間活躍する。その最中、幼少の頃よりの舞踊仲間 YUKI の帰国をきっかけにサルサに出会う。04年:チーム「ODORIKO」結成。ぜったいのセンスを持つ彼女。が、サルサ界に旋風を巻きおこすべく「ベルファーレ SALSA LIBLE」 にて衝撃的デビューとなる。同年、クラス「雪組桃組」立ち上げ、インストラクターとしても始動。現在も勢力的にダンサーとして活躍する彼女だが、そのパワー&指導力も大きな定評があるインスタラクターである。

プロフィール見ただけで、会って見たくなるお二人ですね。
雪組桃組のHP は こちら → ">
リトルも負けずに、皆様とご一緒に楽しめるダンス・・・特にカップルで踊れるような振り付けをご提供するように、頑張ります。
特に男性のご参加をお待ちしております。
エチオピアのダンスのパフォーマンスも参加いただけます。・・・・すごいですよ!
他のジャンルのチームのご参加も期待しております。
詳細は APPLE Production の HP で・・・
素敵な協力者、第1回の企画パートナーが決まりました。

ODORIKO (雪組 桃組)
YUKI
94年:サルサに出会い、JAZZ & HIP HOP と平行しながらサルサを本格的に学ぶ。と同時にサルサ界にてイベントダンサー&バックダンサーの活動を始める。97年:NYサルサ、LAサルサを学んでいた彼女だが、キューバ大使館主催「キューダンスコンテスト」ペア部門にてなんと優勝。副賞としてキューバに招待された際、国立舞踊団舞台「トロピカーナ」に日本人ダンサーとして初のゲスト出演を果たす。キューバを訪問したのをきっかけに遅らばせながら、キューバンサルサも学び始める。99年:ダンサー活動と平行にペアダンスインストラクターとしても始動。02年:海外修行のため日本での活動を休止する。04年:帰国。現在の相方MOMO とあらたなスタイルでのクラスを設立。同時にチーム「ODORIKO」結成。(ベルファーレ SALSA LIBLE にて衝撃の再デビューとなる)現在、勢力的にダンサー活動を続ける中、インストラクターとしても元気いっぱい!活動を続ける。
MOMO
学生時代はチアリーディングのTOP役(てっぺんに乗る人)にて全国大会準優勝の経歴を持つ彼女はのちに、JAZZ & HIP HOP ダンスカンパニー CST の看板ダンサーとして8年の間活躍する。その最中、幼少の頃よりの舞踊仲間 YUKI の帰国をきっかけにサルサに出会う。04年:チーム「ODORIKO」結成。ぜったいのセンスを持つ彼女。が、サルサ界に旋風を巻きおこすべく「ベルファーレ SALSA LIBLE」 にて衝撃的デビューとなる。同年、クラス「雪組桃組」立ち上げ、インストラクターとしても始動。現在も勢力的にダンサーとして活躍する彼女だが、そのパワー&指導力も大きな定評があるインスタラクターである。

プロフィール見ただけで、会って見たくなるお二人ですね。
雪組桃組のHP は こちら → ">

リトルも負けずに、皆様とご一緒に楽しめるダンス・・・特にカップルで踊れるような振り付けをご提供するように、頑張ります。
特に男性のご参加をお待ちしております。
エチオピアのダンスのパフォーマンスも参加いただけます。・・・・すごいですよ!
他のジャンルのチームのご参加も期待しております。
10/9 Bird Land 大橋節夫Jrコンサート
大橋節夫Jr with New Honey Ilanders のコンサートへ、ゲスト出演させていただきました。

「大橋節夫&Honey Ilanders」と言えば、往年のハワイアン界のビッグアーティストですが、Jrさんを支える「New Honey」には・・・・なんと、21stC Flower Sistersのサウンドプロデューサー furani さんが参加されています。

リトルのレパートリー「ルビー」「バスルーム」の作曲もされてますので、楽屋では、初対面のKitty初め、昨年9月以来の他のメンバーとも、昔話?に花が咲きます。
Jrさんとのコラボは、「愛のモーニングデュー」と

「南国の夜」


今月21日には、軽井沢でのコンサートもありますので、段々増やして行きたいですね・・

1ヶ月半ぶりに Nao も参加です。




たっぷり30分、お時間をいただいて、LFSをご披露させていただきました。
ハワイアンの老舗、akasaka Bird Land 初ステージでした。
今後とも、Jrさんのファンの皆様、Bird Landのお店のの方々、よろしくお願いします。
さて、今日10日、メンバーは沖縄に旅立ちました。
沖縄レポート、お楽しみに・・・

「大橋節夫&Honey Ilanders」と言えば、往年のハワイアン界のビッグアーティストですが、Jrさんを支える「New Honey」には・・・・なんと、21stC Flower Sistersのサウンドプロデューサー furani さんが参加されています。

リトルのレパートリー「ルビー」「バスルーム」の作曲もされてますので、楽屋では、初対面のKitty初め、昨年9月以来の他のメンバーとも、昔話?に花が咲きます。
Jrさんとのコラボは、「愛のモーニングデュー」と

「南国の夜」


今月21日には、軽井沢でのコンサートもありますので、段々増やして行きたいですね・・

1ヶ月半ぶりに Nao も参加です。




たっぷり30分、お時間をいただいて、LFSをご披露させていただきました。
ハワイアンの老舗、akasaka Bird Land 初ステージでした。
今後とも、Jrさんのファンの皆様、Bird Landのお店のの方々、よろしくお願いします。
さて、今日10日、メンバーは沖縄に旅立ちました。
沖縄レポート、お楽しみに・・・
世界のダンス/なんでもダンシング・ナイト
昔むかしの「ディスコ」の時代は、ディスコダンスを踊りたいと思ったら、とりあえずディスコに行って、みようみまねでスタートしたり、友達や、その場で知り合った人に手ほどきを受けてスタートしたものでした。
今のクラブとか・・・上手な人が多くて、多少敷居が高くなったと思いませんか?
特に、フラ、サルサ、ヒップホップ、ベリー その他世界のダンスはカルチャーになって、スクールに行って習わなくては・・・・て感じではありませんか?
そんなダンスを、初めての人にも、その場で教えて、皆で直ぐ楽しんでしまおう・・・というライブ企画がスタートしました。
11月14日(土) 渋谷 J-POP Cafe
ここは、昨年12月 リトルフラワーがほとんどデビューしたステージと言っても良い場所です。
第1回目 はフラとサルサをフィーチャーしますが、その他のダンスの方にも、ジャンルを問わず、声かけをスタートしました。
メレンゲ
バチャータ
ルンバ
チャチャチャ
サルサ・ルエド
タンゴ
サンバ
レゴン
クエーカ
アルゼンチンサンバ
レゲエ・ダンス
スクウェアダンス
タップ・ダンス
ジャズダンス
ヒップホップ
ブレイクダンス
フォークダンス
ホパーク(コサックダンス)
アイリッシュ・ダンス
マズルカ(ポーランド)
ポルカ(チェコスロバキア)
フラメンコ(スペイン)
クレズマー
ベリーダンス
リショー(イタリア)
リバーダンス
ソーシャルダンス・ボールルームダンス
ワルツ
こんな、色んなダンスをとりあえずは、1回踊ってみたい・・・そんなことを、気楽に実現できる場所って欲しくないですか? 是非、皆様のご協力を仰いで、実現させていきたいと思っています。
先日のリトルのメンバーのように、フラダンサーがサルサを習って踊るだけでも、とっても楽しいものです。
それにソロか集団舞踊のフラを 男女のペアダンスにアレンジしてみよう(フラ・・と呼んではいけないかもしれませんが?) という試みを画策しています。
フラも男女で楽しめれば・・・という、無謀な計画です。
おいおい企画内容を発表してまいりますので、ご期待下さい。
今のクラブとか・・・上手な人が多くて、多少敷居が高くなったと思いませんか?
特に、フラ、サルサ、ヒップホップ、ベリー その他世界のダンスはカルチャーになって、スクールに行って習わなくては・・・・て感じではありませんか?
そんなダンスを、初めての人にも、その場で教えて、皆で直ぐ楽しんでしまおう・・・というライブ企画がスタートしました。
11月14日(土) 渋谷 J-POP Cafe
ここは、昨年12月 リトルフラワーがほとんどデビューしたステージと言っても良い場所です。
第1回目 はフラとサルサをフィーチャーしますが、その他のダンスの方にも、ジャンルを問わず、声かけをスタートしました。
メレンゲ
バチャータ
ルンバ
チャチャチャ
サルサ・ルエド
タンゴ
サンバ
レゴン
クエーカ
アルゼンチンサンバ
レゲエ・ダンス
スクウェアダンス
タップ・ダンス
ジャズダンス
ヒップホップ
ブレイクダンス
フォークダンス
ホパーク(コサックダンス)
アイリッシュ・ダンス
マズルカ(ポーランド)
ポルカ(チェコスロバキア)
フラメンコ(スペイン)
クレズマー
ベリーダンス
リショー(イタリア)
リバーダンス
ソーシャルダンス・ボールルームダンス
ワルツ
こんな、色んなダンスをとりあえずは、1回踊ってみたい・・・そんなことを、気楽に実現できる場所って欲しくないですか? 是非、皆様のご協力を仰いで、実現させていきたいと思っています。
先日のリトルのメンバーのように、フラダンサーがサルサを習って踊るだけでも、とっても楽しいものです。
それにソロか集団舞踊のフラを 男女のペアダンスにアレンジしてみよう(フラ・・と呼んではいけないかもしれませんが?) という試みを画策しています。
フラも男女で楽しめれば・・・という、無謀な計画です。
おいおい企画内容を発表してまいりますので、ご期待下さい。
| HOME |