fc2ブログ

ALOHA! 初めまして! 21stC FLOWER SISTERS です。

21stC FLOWER SISTERS initial
~南の島の風にのせて~

2008年7月25 日 発売予定  制作・発売 アップルプロダクション

まだテレビもない頃、戦後間もない日本に、優しい風を届けたガールズバンド、
「FLOWER SISTERS」が、今、よみがえります。

<誕生ストーリー>
昭和20年と平成20年にチェーンの両端が、かけ結ばれました

昭和20年(1945年)といえば、戦争が終わった年。

敗戦そしてアメリカ占領下、だれもの心傷付き、茫然自失だった、そのころの日
本で、ウクレレ片手に、ふわりと南国風のスカートをゆらして、キラキラと登場
した女性ばかりの編成のバンドがありました。

それが「フラワーシスターズ」。

結成したのは、横江美代子

彼女は戦前からハワイアン音楽の先人たちの一人として、ハワイアンやジャズな
どの第一人者たちと活動、戦争中は中国など、戦地慰問にも出向いています。

「フラワーシスターズ」のメンバーは音大出身を含む、いわゆる良家のお嬢さん
たち、
音楽的にも基礎があり、女性ばかりのバンドというのも珍しく、あっという間に
日本の軽音楽会のホープに。
web18.jpg
web16.jpg


日劇を始め全国の舞台へ、純白のドレスに花の髪飾り、ギターやピアノを交えて
の、目にも耳にも華やかな女性集団でした。
web12Flower-Sisters


演奏内容は、ハワイアンに限定せず、ギターとピアノを中心としたポピュラー音
楽。

アイドル的人気ボーカルの、久留島みどりのお得意は、「センチメンタルジャー
ニー」や「アゲイン」
sm11来島みどり、横江美代子
左が久留島みどり(ドリ)さん、右が横江美代子(ミミ)さん。

などのアメリカのジャズソングだったし、カントリーブームが来れば、たちまち
カウガールに変身!といった、きわめて自由な編成でした。

自由に音楽を楽しむ、

それすらできなかった戦時中からうって変わって、人々が自由であることへの戸
惑いすら感じていた時代にフラワーシスターズは生まれ、人々の心に火を灯し、
戦後復興に勇気を与えたのです。

21stC FLOWER SISTERS 2008.7.25 CD アルバム・リリース

ハワイアンに限らず、日本人の肌で、日本人のリズムで感じ取った、南の風を感じられるサウンド。
楽器も、旧フラワーシスターズ同様、ウクレレ、ギター、ピアノ、そこにアルト・サックス、そして特筆すべきは、優雅で幅広い音色を奏でるグランド・ハープも参加。ハワイアン・バンドでは表現しきれない音の領域に踏み込んでいます。

ボーカルLenaのオリジナル曲、furani作曲のオリジナル曲など、新発表の6曲を中心に、60年代昭和のポップス「砂に消えた涙」や、80年代のヒット曲「ふたりの愛ランド」、大正の「赤い靴」「青い眼の人形」などのなつかしい唱歌のカバーも加えました。
夏や海を感じさせる選曲で、日本人の琴線にふれるなつかしいメロディーを、やさしく軽やかにアレンジしています。

とかく、薄まりがちな日本人のアイデンティティーを、古き良き時代と、もう一度チェーンの両端をかけ結ぶ、ことで思い起こし、Flower Sistersとして何かを伝えて行きたい・・・
1web0804.jpg
元メンバーの辻さん、ミミさん、Lena
aweb0666.jpg
ミミさんとLena(ミミさんのお宅のFlowerに囲まれて)
ふだん、都会の喧騒に包み込まれ、時間に追われる生活の中、風の音や、自然に癒される心地よさを忘れていても、この歌を聴いただけで、
ゆっくりと、海岸を歩いている気分になれるような…
南の風に吹かれている気分を思い出せるような…
そんな思いを込めて、このアルバムは作られています。


<CD制作・発売> 
APPLE PRO. / APPLE HOUSE I&I Co.LTD
Tel ・ 046-875-9967
Mail ・ info@apple-house.co.jp
WEB SHOP ALOHA STYLE MART
スポンサーサイト



Comment

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)